top of page
検索

不思議で理解できない国政の現状と言論空間 ー 天衣無縫 三宅の一刀両断!ー

  • miyakehiroshi
  • 2016年5月13日
  • 読了時間: 4分

龠龠龠 不思議で理解できない国政の現状と言論空間                                                         前衆議院議員 三宅 博                                  「ヘイトスピーチ規制法案」が本日5月13日参議院を通過し今国会で成立しそうである。 この法案の問題点や不安要素について一部の識者から大きな危惧と成立後の悪影響について指摘をされている。 しかしながら発言される識者はごく一部の人でしかない。 私自身この法案について十分に咀嚼しているとは言えないが、なぜこのような必要のない法律を作り、多くの国民の自由な政治 活動に対し規制をかけようとするのかその真意を理解することができない。 しかも規制される対象は日本国民のみであり、護られる対象は本邦外出身者である。 本来日本の国法は基本的に日本国民を護るためのものではなかろうか。 そこに大きな倒錯した考えや前提条件が存在するようだ。 今回の法案の提出に至る動機はいかなるものであるのか、またどのような集団や団体がこの法案作成の為に圧力をかけている のか、その見えない存在に対し嫌悪感を払拭できないでいる。 なぜ安倍首相は昨年の70年談話を発表し、年末の慰安婦問題に関する虚偽に基づく屈辱的な日韓合意を 成立させたのであろうか。 今回の「ヘイトスピーチ規制法案」はそれらの延長線上にあるとしか思えない。 これは、「戦前の日本が軍国主義的侵略国家であり、台湾や朝鮮半島を奴隷的植民地にしアジア地域を暴力で蹂躙した 非道の国家であった。 その日本を人道的民主主義国家であるアメリカやソ連、及び英仏などの欧米列強とその尻馬に乗るシナ国家が懲罰したという あまりにも虚偽と真実が逆転した、荒唐無稽な戦後国際秩序のお題目に迎合した現在の日本の国家姿勢と一連のものではない かと思えて仕方がない。」 国会に多数いるであろう保守と称される議員がなぜ発言を控えているのであろうか。 問題が起きればその時に対応すればいいと考えているのか、或は何かに対し遠慮せざるを得ないので意志を表明できないの か、どちらであろうか。 またこの法案に対する多くの保守系の評論家や識者の沈黙が、不思議な疑念を抱かせるものでもある。 我が国が抱える政治的問題点や中国・北朝鮮の暴虐については、平素あれだけ明快に解説される櫻井よしこ氏や 他の評論家諸氏はなぜ疑問の声を挙げないのであろうか。 賛意を持っておられるとは平素の論調からは到底見えないのであるが。 安倍総理の行動については如何に日本の国益を損ねようと批判することなく、擁護したり沈黙をするのであろうか。 またいつもの如く今回の法案提出の裏には見えない駆け引きがあり、「安倍総理の真意はこうなのだ。」や、 あたかも我が国から独立した存在であるかの如く表現される「外務省の陰謀と独走」或いは[国防上の国益が その裏に存在する。」とでも仰られるのであろうか、不思議で仕方がない。 安倍首相であろうと民進党の岡田代表であろうと、してはならないことは同様であり、 国益を損ねるような政治姿勢と行動に対しては当然に批判しなくてはならないだろう。 沈黙する多くの保守系議員や良識ある識者及び評論家に対し、何を考えまた何を恐れているのかお尋ねしたい衝動にかられる。 中東やヨーロッパの騒乱、フィリッピンの大統領選の結果、そしてまたアメリカ大統領選の行く末を想像するに付け、 世界の過去500年の覇権の終焉が断末魔の苦しみに喘いでおり、今後数十年間は新たな世界的秩序や価値観の出現の前の、 生みの苦しみの混乱状態を通過せざるを得ないだろう。 一刻も早く国家としての日本の気概を示さなくてはならないと思う。 これは単なる日本一国の存在の為でなく、世界人類の平和と安定的融和及び相互共存に不可欠な第一歩であるのだ。 講演会のお知らせ~『三宅博公式ホームページ』にご案内しております。 http://www.miyakehiroshi.com/#!about-3/c44r EndFragment

StartFragmentEndFragment


 
 
 

最新記事

すべて表示
「日本にジャーナリズムはあるのか」

[if gt IE 5.5]> <style> body {font-family:"MS Pゴシック";} </style> <![endif] StartFragment ー 天衣無縫 三宅の一刀両断!ー 「日本にジャーナリズムはあるのか」 ...

 
 
 
最新情報
最近の投稿
タグ検索
アーカイブ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • facebook
  • Twitter Clean

Miyake Hiroshi Office
2014

bottom of page